歯周病治療

歯周病治療

歯周病は生活習慣病の一つとされ、多くの人が悩む疾病です。病気が進行してからでは治療が困難になることもしばしばあります。 そもそも歯周病とは歯と歯ぐきの隙間から細菌(原因菌)が入り込み歯を支えている歯ぐきや骨、歯根膜などの歯周組織を壊していく病気で、歯肉炎と歯周炎に分けられます。

その進行状況により歯ぐきの発赤・腫れ・出血、口臭、歯のぐらつきなど様々な症状が現れます。 歯肉炎までの状態であれば、大抵の場合において、原因となっている細菌(歯垢と歯石)を除去し、丁寧にブラッシングをすれば治ります。しかしながら歯周炎まで進行が進んでしまい、重度の状態になると、抜歯をするしか方法がないこともあります。

しかし、自覚症状が少ないため、本人が気づく頃にはかなり重症になっているという危険な疾患です。厚生省の調査によると、中高年の80%以上は歯周炎の症状を訴えており歯を失う最大の原因が歯周病といわれています。

歯周病の原因

歯周病の直接的な原因はプラークですが、その他様々な因子がかかわっていると言われています。またプラーク以外に歯周病にかかる因子としては、以下のような点をあげることができます。


歯周病の原因

喫煙
血流が悪くなりやすいため歯周病が進行しやすく、プラークがつきやすいです。
ストレス
身体の抵抗力が低下して炎症をおこしやすくなると言われています。
口呼吸
口の中が乾燥しやすくなり、炎症をおこしやすくなると言われています。
食生活
偏食による抵抗力の低下、特に柔かく甘い物は、プラークが付きやすくなります。
歯並び
歯並びの悪い方。
糖尿病 width=
抵抗力が低下するため、歯周病も急速に悪化させると言われています。

歯周病の恐ろしさ

歯がなくなる原因は、虫歯より歯周病のほうが多いということをご存知でしたか?
歯周病は痛みなどの自覚症状がほとんどなく、とても気付きにくい病気です。痛みや違和感が感じられた時には、すでに重度になってしまっているケースがとても多いのです。そのため、歯周病で歯を失なってしまうことが多いのです。 また歯周病は、自覚できる炎症症状が一過性で治まったり、また発症したりを繰り返しますから、その症状が薄らいでしまうと治ってしまったかと錯覚をしてしまうことが多いのです。 したがって歯周病予防には、定期検診での医師によるチェックがとても大切です。

矯正歯科
一般歯科
小児歯科
審美歯科・ホワイトニング
歯周病治療
義歯治療
予防歯科
instagram
モバイル